ubuntuを導入する理由が明確になった
さてさて、ubuntuがとても導入の楽チンなOSだというのは理解した。
使用感も抜群に調子いい。
あちこちでubuntuを使えば古いマシンが蘇る!みたいな報告があるが俺の使い方だとあまり関係がない。
winXPでもubuntuでもフルインストールしてあふれるほどの標準のアプリケーションに必要な幾つかのアプリ、skypeとかdropboxとかを入れて使っているから結局のところ体感スピードは変わらない(いや、やっぱりubuntuの方が早いとは思うが)のである。linuxでめちゃくちゃ早くなる使い方はあると思うがwindows使いの俺とすれば、殺風景なデスクトップ画面でいちいちコンソールからプログラムを呼び出して使うのはとても辛い。インストール時に様々な設定をしなければならなのはもっと辛い。
最近ubuntuを導入する理由が『無料でwindowsの代わりに使えるOS』だと分かった。丁度、MS officeとOpen officeの関係に似る。
パソコンがやってみたくて新しくマシンを買う人は、OSがついてても3万円出せば買える。そしてそのお得なマシンに付いているOSはほぼwindows。だったらそれを使うのが一番だし、わざわざubuntuを勧めることは絶対にない。しかも動作は笑っちゃうぐらい早い。
あと、『あれ、これwindowsじゃない!』と言われるのもかなりポイントが高いかな。その時の返事も『そうね、特にやることが決まってるからwinじゃなくてもいいかなと思ってね』と言ってる。「ふふ~ん」って顔をしながら。
実際そいつが持ってるipadがすげー羨ましいんだけどさ。でもx32lubuntu大好き。まだまだ活躍してもらうからねん。
ad
関連記事
-
lubuntu12.04 USBインストール
知り合いから新しいデスクトップパソコンを頼まれたので早速セットアップして納品しました。で、不要になっ
-
ThinkPad X32 にLubuntu12.04をUSBインストール
先日HPの古いデスクトップにUSBインストール(UnetBootinを使用)でLubuntu12.0
-
[Lubuntu] アップデートができない
アップデートマネジャーでアップデートを促されたので、アップデートを使用とした時の話。「信頼されていな
-
調子に乗ってThinkPad X31もLubuntu
押し入れで眠っていたThinkPad X31のスペックはPentiumM 1.4GHz、Memory
-
x32ubuntu google-chromeを入れた
起動する度にデスクトップが『かっこいいなぁ』と思ってしまう。 vineとかpuppyとかちょっとい
-
ubuntuのlubuntu化
x32ubuntu調子いいです。 でも、もっと快適になるらしい『Lubuntu』なるものを設定
-
UbuntuをLubuntu化するより、いきなりLubuntuの方が断然快適
先日、Ubuntu on Lubuntu(Ubuntuをインストール後Lubuntu化したって意味で
-
LubuntuでScreenShot(スクリーンショット)
パワーボタンの右にあるPrtScを押すとスクリーンショットが撮れる。 windowsだった時は
-
lubuntuにwineをインストール
2013年、すっかり自宅で大活躍のlubuntuです。ThinkPadX32は自宅でちょっと使いする
- PREV
- WordPressでblog
- NEXT
- CADオペレータ-で食って行きたいと相談されて