ベトナム ハノイ 2019/3/1~3/3
公開日:
:
etc
ベトナムに行きたくなってANAマイルを使ってベトナム ハノイに行ってきました。
2泊3日の弾丸で下見。とりあえず物価というかどんなものが幾らぐらいなのかを記します。
羽田 08:55 → ハノイ 15:10
暑い。そんで結構蒸れてます。
早速両替。食べるだけの旅行だから20,000円もあれば十分だと思って両替。
4,300,000ドーン!(100円≒21,000ドン)
ちょっと引いちゃう桁。1,000を1kの表記にさせてもらいます。およそ10kドン≒50円で計算します。
空港から市内まで86番バス(ハノイ駅行)で40kドン(200円)。事前調べでは30kドン(150円)って書いてあったけど、ま、いいか。乗り場は空港出て目の前なので86番乗り場を探すのは簡単。
待つこと20分ぐらいで空港を出発。50分ほどで市内に差し掛かる。今回は台湾での反省を踏まえてデータSIMを用意(Amazonで10日間10GB使えるSIM 450円)していたのでGoogleMapを睨みつつ、程よい所で下車。スマホのアプリが使えるって最高に便利。バスはクーラー効いてて快適。
ところが全然ホテルが見つからない、、、。それもそのはず、受付がクレーンゲーム屋の奥の扉を入ったところにあるんだもん。しばらくはホテルの前を行ったり来たりしてました。
Gecko Hotel ツインルーム 2泊3日 3,286円。十分すぎる広さ。
食事の値段
ホテル近くにバインミーのチェーン店があった「Banh Mi 25」。
来る前に散々「ベトナムのパンは旨い」と聞かされていたが本当に美味しいね。渡航中の食事を全部バインミーにしてもいいぐらい。いつも「一人旅は種類が食べられないというのが唯一のデメリットだ」と痛感させられる。誰か爆食いできる胃袋くれないかなぁ。そしてどうせ1つしか食べられないんだから注文は一番高い「BEEF」を注文するべきだった。確か35kドン(175円)。
何やら怪しいフレッシュジュースを道端で購入。
怪しい柑橘系ジュース 10kドン(50円)
味はまぁまぁ。でも衛生面で問題ありそうなので気にする人は飲まないが吉。
ホビロン=アヒルの卵の孵りかけの茹でたもの
噂ほどグロいものではなく、まだ若いやつ。ネギ、香菜、ニンニク、タレで食べます。あん肝?な感じ。臭みもなく美味です。次はガチの物を頼むつもりだったけど、渡航中にホビロンに出会えず次回に持ち越しです。
あっさり鶏スープのフォーです。テーブルにあるライム絞ったり、辛みを付けたり、楽しい。店によって美味しいところとそうでもないところがはっきりしています。ホテルのフロントで聞いたお店は行列ができていたけど、鶏の出汁がしっかり美味しかった。空いているそうでもないお店はスープの旨味が薄く感じた。迷ったら行列を選択です。
コクのある牛スープのフォー。1回しか食べなかったけどこれもお店の数だけ味があるんだろうなぁ。僕はフォー・ガーが好きです。
ブン・チャー(Bun Cha)と揚げ春巻き
ブン・チャー 40kドン(200円)、揚げ春巻き20kドン(100円)
ブン・チャーって米粉で作ったそうめん、かな。つけ汁は甘いんだけど酸味もあってさっぱり味。付け合わせの葉っぱを載せて食べる。葉っぱを選ばないと口当たりが邪魔になる草もあったよw。
揚げ春巻きはお肉が詰まっててジューシー。作り置きの物を切って出されたので冷たい。がボリューミーで旨い。
湖畔のテラスで飲んだからちょっと高めだったかな。いつもブレンディしか飲んでないけどベトナムのコーヒーは美味しい。
チキンライス。ご飯は鶏出汁で炊いてるね。不味いわけないです。
日本でも食べられるラインナップだけど、現地の食堂で食べると何故か旨さがUPしますな。
ハノイは想像以上にバイク、車の量がえらいことになっている。歩道は基本バイク置き場なので通れない。車道の端を歩きつつ、信号なんか無いので、横断はゆっくり車の前に出ていくという感じ。後は向こうが勝手に避けてくれるという寸法。間違っても急いで渡ってはいけない。100%ひかれて痛い目に合う。仮に信号があってもお構いなしにバイクは突っ込んでくるので常に気を張っていこう。
12月は4泊5日でマレーシアに行ってきます。
ad
関連記事
-
-
AudioEditorでMP3の余計な部分をカットする
AudioEditorでMP3の余計な部分をカットする方法 (適当に使ってるので別のやり方があるか
-
-
スマートフォンのパケット料を考えてみた
スマホは便利な道具。 俺の主な使用は、電話、Eメール、SNS、カーナビ。1台でこなすんだから優秀だ
-
-
お小遣いサイトやってみてたものの
どうせワンクリックしたところで1円にも満たないキックバックがあるだけでしょ?と思っていたお小遣いサイ
-
-
Tokyo City View (ミニチュア撮影&タイムラプス映像)
まずは見てほしい Tokyo City View ミニチュア撮影 タイムラプス映像
-
-
自宅にフレッツ光とひかり電話を導入した
自宅では大した作業をしないのでインターネット接続はイー・モバイルのポケットWi-Fiを使っていた。持
-
-
安価なスチームクリーナーを使ってみた。
以前から気になっていたスチームクリーナーを購入した。中国製の安価なもの。 送料込みで2,500
-
-
Wi-Fiと無線LANと。
今日も事務所から愛機thinkpadX31と近くの珈琲店へ。 最近は、docomo Wi-Fi
-
-
.infoドメインが380円だったので
またついついドメインを取ってしまった。特に利用するわけでもないのに価格につられて、、、 スター
-
-
『アウトプットする』ということ。
ブログは色々教えてくれる。 このブログを始めたきっかけは、意志の弱い(禁煙すら出来なかった)自
- PREV
- Draftsight 有償化
- NEXT
- 楽天モバイル UN-LIMIT 一年使ってみます