[ DraftSight ] CADを覚えるにはこれでいい
公開日:
:
CAD
「Autocad」と(当然完全ではないけど)互換性が高いフリーの「Draftsight」
これがフリーで提供されている事に大変感謝している反面、業務使用はしていません。作図サポートはで使ってます。
(当方の業務とは建築施工図作成が主です)
最大の理由は取引先が「Autocad」を使用している事に他ならないです。
勿論細かいカスタマイズで「Draftsight」を「Autocad」に近づける事は可能ですが、今どきはデータでのやり取りが必須なので表示に食い違いがあってはならないからです。
ですがこれはお仕事上のお話し。個人使用での作図作業やCADの練習では「Draftsight」だと思います。
CADのフリーウエアは沢山ありますが「Draftsight」をお勧めする理由は冒頭に書いた
『「Autocad」と互換性が高いフリーの「Draftsight」』
という理由です。
実際「Autocad」を利用している人であればマニュアル無しで「Draftsight」が(基本的な操作は)使えます。そして逆に「Draftsight」が使えれば「Autocad」も(基本的な操作は)使えるということです。どうせ覚えるなら広く使われている「Autocad」互換の「Draftsight」がいいと思う訳です。※勿論これから働く会社でJW-CADを使うことが分かっているならJW-CADがいいです。
わざわざ ”基本的な操作は” としましたが、ぶっちゃけると当方のcad作業は基本操作の繰り返しです。本棚の設計図を10個も描けばCADは使えるようになります(多分)。堂々と「Autocad?大体使えるよ。」と傾奇ましょう。
恥ずかしながら何も考えないでサンプルを描いてみました。
bookshelf.zip
使用ソフト:Draftsight2018 作業時間:15分
CADを覚えたい時は教科書通り進めるのもいいですがはっきり具体的な目的があった方が習得しやすいです。紙に制作したいものをスケッチしてトレースしましょう。印刷時に「ああ、文字がこんな大きく(小さく)なっちゃうのか」とか「点線の間隔がこんなスカスカになっちゃうのか」とか問題が沢山出てきます。このトライ&エラーがスキルになります。これからCADを勉強する人は頑張ってください。
ad
関連記事
-
-
CADオペレータ-で食って行きたいと相談されて
SOHOでCADオペレーターをやってます。 内容は建築の施工図が主体。 かれこれ20年になる
-
-
DraftSightってすごいかも
Lubuntuで使えそうなCADあるかなぁって探していたら「DraftSight」というfreeのC
-
-
うおっと DraftsightをWindows7へインストール。途中でエラーが出てビビった。(解決済み)
事務所にWindows7機を導入した。最近パソコンの値段が高くなっているような気がするのは俺
-
-
DraftSight、これで十分なのでは?
少しカスタムをして、DraftSightをしばらく使ってみた。 操作性はAutoCadそのもの
-
-
業務でDraftsightを使ってみた。
驚くほど使える。 新規で作成する図面に関しては問題が見当たらない。当然、作業しやすいように余計
-
-
DraftSightが役に立った話
ども。いつかはこんな日が来るんじゃないかと思ってたが本当に来てしまった話。 仕事も一段落して1
-
-
DraftSightはとっても使えるやつだった。
早速仕事用のデスクトップ(WindowsXP)にDraftSight®V1R3.1をインストールした
-
-
Draftsight 有償化
いや全く残念なお知らせですが、やむを得ないでしょう。変換作業では大変お世話になりました。 ※Dra