月額630円の『630円スマホ』がいい感じなのだ
最近MVNOばかりだが、、、
子どもに携帯なんぞ持たせるな!と言われると何も言えないが、今時の連絡ツールは間違いなくスマホなのね。部活の連絡、親子間の連絡、友達との会話等々。無いと始まらないのである。
子ども用のスマホを幾度と無く検討と対策を繰り返してようやくここに落ち着いた。
家にWiFi環境があるという前提の話だけどね。
SIMはヨドバシカメラオリジナル WIRELESS GATE WiFi+LTE 480円プラン 下り最大250kbps データ通信使い放題(+150円のSMS付)。250kbpsって動画を観たり、アプリをDLしたりするような使い方には向いていないが、連絡用スマホには十分使える。LINEの音声トークも使えるんだから大したものなのである。
DMMモバイル ライトプラン 440円も使っているけど、どちらも大差が無い。DMMモバイルには「バースト機能」がある分スピード感はあるかな?そんな感じです。となると4万箇所の公衆無線LANが無料で使えるというアドバンテージがあるWIRELESS GATEが使い良かった。だからオススメしたい。
端末はdocomoスマホのお古があればそれで。なければFREETEL MIYABI がスゲーコスパが良かったけど、20000円だってかなり安いけど、FREETEL Priori3 LTE(税別12,800円)かな?1万円以下の端末(中華SIMフリー)はイマイチだったな。1万円だから、という理由がなければ辛いです。具体的にはカメラ性能と画像がかなり劣る。せっかくだからちゃんと記録できる端末のほうがいいです。
後は端末のセッティング。
・Google(Gmail、Googleフォト)
・LINE
・IP-Phone SMART
こんだけ~。
これで月々630円(税込)の『630円スマホ』完成。半年運用してみて問題ないと判断したよ。
高校生の子どもはdocomoのシェアプランからのダウングレード。色々出先で使ってるようなので止む無く『1000円スマホ』で運用中。
子ども(中学生)と連絡を取る上で何の不便もない。メッセージも会話もLINE。たまにお試しでIP-Phone SMART使ったりするけどどちらも良好。ガラケーの友達、じーちゃん、ばーちゃんからの電話もちゃんと使える。パズドラをやってるけど、これも問題なさそう。
写真はGoogleアカウントを与えているのでWifi環境下で自動的にバックアップされる。俺や奥さんが撮った画像も年度別で家族用共有アルバムを作ってあるのでみんなでシェアしてる。田舎の両親用にデジタルフォトフレームを計画してGoogleフォトを色々いじってたんだけど、Googleフォトって本当に便利。写真監理はもうしなくていいって感じ。
初めてのスマホを持たせるなら『630円スマホ』。いいと思うよ。
子どもにキャリアメアドと090番号、家族間無料通話、高価な端末は要らん!俺も要らん!わっはっは。
※現実問題、おれは仕事で使うので090番号と話し放題は、やむを得ず、手放せない、、、残念。
ad
関連記事
-
-
スマホ代を月額1000円以下にしてみたよ。名付けて子ども用に最適『1000円スマホ』
高校3年になる長男のスマホ(docomo iphone5s)がめでたく2年経過したので予定通りMVN
-
-
ワンコインSIM DMMmoile vs Wireless Gate
手元にワンコインSIMが2種類あるのでdtab d-01gを使って比べてみたよ。 DMM
-
-
dtab d-01g デジタルフォトフレーム化してみた
奥さんの両親は信州在住。車で4時間程なので土日でプチ帰省も年に数回出来る。 この間の帰省時にド
-
-
子ども用MVNOスマホ 050ナンバー付 月額630円(税込) 『630円スマホ』
中1の息子の携帯電話。 ガラケー時のコストはメールし放題の学生プランで700円程だった。 中
-
-
docomo 128kの速度制限でハングアウト
ドコモのシェアプランを使っていると、たまに速度制限が掛かる。まぁ、数日なので大して困らないのだがLI