子ども用MVNOスマホ 050ナンバー付 月額630円(税込) 『630円スマホ』
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
MVNO
中1の息子の携帯電話。
ガラケー時のコストはメールし放題の学生プランで700円程だった。
中学になると連絡用にLINEが必須となり俺の機種変で余ったスマホ(GALAXY 3s)にMVNO(ヨドバシSIM 480円+SMS 150円=630円 税込)を導入。
docomoガラケーは縛りの2年を迎えたので解約した。
※年額1800円の出費のSMS付を選んだ訳。SMSサービスは後で追加が出来ないということなので、『セルスタンバイ問題』と『LINE』の保険として導入を決めました。
そんな子ども用MVNOスマホも3ヶ月がたった。その現状レポート。
友達も家族もスマホ同士の連絡はLINEのお陰で問題なし。もちろん通話も。
ガラケー(スマホを持たない友達やじーちゃんばーちゃん)との連絡はIP電話。
IP電話は沢山サービスがあって迷ったが、受信が主なので月額無料のIP-Phone SMARTをチョイス。これにより遠くに暮らすじーちゃんばーちゃんも孫の声が聞けるわけだ。必要な時は有料だけど電話も掛けられるんだから完全にスマホだよな。緊急連絡に050は使えないらしいが。
一応俺のスマホ用にもIP-Phone SMARTを契約した。これで俺との050通話は無料。基本月額0円って嬉しい。LINEあるから使う機会は無いけどね。
ちょこちょこIP-Phone SMARTの通話テストをしている。090携帯よりも遅れを感じる(時もある)がほぼ良好。『遅れる』を意識していれば問題ない。
基本の630円以外の請求はない。子どもたちにとって電話による通話は必要ないみたいだな。とにかく『この構成で問題ない』と言ってる。孝行息子だ。
続いて中3の娘
こちらはガラケーの電話番号を手放したくないってことだったのでやむを得ずOCN モバイル ONEを導入。月額1600円(税抜)だがOCN光を使ってるから200円OFF。なので税込1500円ちょい。
余ってるスマホが無かったので(持ってたけど落として壊した)Covia FLEAZ F4sを購入した。1万円で買えるスマホに期待もしてなかったが、裏切られた。もちろんいい意味で。スペックはこちら。他にも1万円で買えるスマホの選択肢は多い。どれを選んでも後悔は無いと思う。
縛りが1年以上あったので途中下車罰金とNMP、事務手数料やら何だかんだと1万以上掛かったわ。止めるときにはとてもお金がかかるけど手切れ金なのでしょうがないです。使わない携帯に一年以上基本料金を払ったのと変わらんのでこの機会にやめてしまった。高校に行ったらスマホにしたいって言ってたしね。今までは余ったスマホにMVNO(ヨドバシSIM 480円+SMS 150円=630円 税込)を挿して使ってた。ガラケーと2台持ち。合計で月額1300円位だった。コストは上がったが2台持ちをしなくてよくて、屋外でも比較的快適なネット環境が得られるので十分コスパはいい。
今後のスケジュール。
docomoのiphone5s 64GBを使ってる高2の息子は来年3月で2年縛りから開放されるのでOCN モバイル ONE(1600円)に乗り換える予定。これで3人の子ども達にかかる携帯の月額基本料は3700円以下に抑えられることになる。
現在中1の息子がOCN モバイル ONE(1600円)になったとしても(OCN光の割引があるから)4500円位。
子ども用MVNOスマホはお財布にやさしいのである。残念ながら奥さんと俺は縛りが1年以上もある。スマホの分割分もあるので、途中下車はしてませんが、お勤めが完了した折にはOCN モバイル ONE(1600円)にするかも。
1年後どんなサービスが提供されるかにもよるけどdocomoが割り当てているMVNOの領域が気になる。人気が出てキャリア離れが進むとすると接続に問題が出るんじゃないだろうか?学生たちがキャリアを捨てるだろうと思われる来年の年度切り替え時は見ものだな。と勝手に妄想中。
ad
関連記事
-
-
月額630円の『630円スマホ』がいい感じなのだ
最近MVNOばかりだが、、、 子どもに携帯なんぞ持たせるな!と言われると何も言えないが、今時の
-
-
dtab d-01g デジタルフォトフレーム化してみた
奥さんの両親は信州在住。車で4時間程なので土日でプチ帰省も年に数回出来る。 この間の帰省時にド
-
-
docomo 128kの速度制限でハングアウト
ドコモのシェアプランを使っていると、たまに速度制限が掛かる。まぁ、数日なので大して困らないのだがLI
-
-
スマホ代を月額1000円以下にしてみたよ。名付けて子ども用に最適『1000円スマホ』
高校3年になる長男のスマホ(docomo iphone5s)がめでたく2年経過したので予定通りMVN
-
-
ワンコインSIM DMMmoile vs Wireless Gate
手元にワンコインSIMが2種類あるのでdtab d-01gを使って比べてみたよ。 DMM