NHKラジオ講座
NHKラジオ講座は、安価で学べるいい教材だ。そして始めると必ず欲しくなるのが、録音機能が付いたラジオ。
検索してみると、意外と数が少ない事に驚いた。しかも価格も1万円前後と、高め。AMラジオを録音という需要が少ないからこの分野は値段が高めなのかな。そこまで出す気になれない金額だ。
普段仕事をしながらネットラジオのradikoを利用してAM民放放送を視聴している。実に音がクリアでまるでFMを聞いているよう。聞き逃した時の為に定期的に録音できないものかを考える。
録音予約機能付きのラジオの場合、受信感度の良い場所で録音できるため、とり逃しがないという利点があるがはやり音質はネットラジオの方が良い。
ネットラジオで録音するためにはPCを起動しっぱなしにしていないといけない。PCは使う時だけ電源を入れるというスタイルなのでこれだと不便である。
そこでスマホで予約録音という方法をとった。
スマホにraziko(radikoではない)とraziko拡張(105円)を導入。raziko拡張を導入することによって複数の予約が可能になるので導入した。
贅沢を言えば毎週決まった曜日に予約ができるようになったらいいなぁ、と思う。ちょっと惜しい。
razikoはNHKの放送も提供してくれている実に使いやすいアプリだ。
使ってみると、途中で切れてたり多少の取りこぼしがあるが、思った以上に使える。MP3に変換するためには別途『raziko変換(525円)』が必要だが、AACデータはスマホでもPCでも聞けるので今は導入を見送っている。
AACファイルをPC上でMP3に変換しようとしたが、変換出来るファイルのと出来ないファイルがあった。変換はRealPlayerを使用。録音されたファイルは3分ほどのタイムラグがあったので編集したかった。よって『raziko変換(525円)』を導入。これを使うと問題なくMP3変換が出来た。ビットレートも選べてなかなか便利ものです。(2013/4/10)
おかげさまで、オンタイムで聞くことが少ないラジオ講座がいつもスマホにストックされて便利になったぞ。番組情報も記録されているので整理もしやすい。
後は参考書を買って『やった気になった』とこにならないようにしないとな。
ad
関連記事
-
-
東京サンレーヴスというプロバスケットボールチームが営業で訪問
日本のプロバスケットのことを全く知らなかったのだが、『東京サンレーヴス』の選手がスーツ姿で営業訪
-
-
Todo Backup Freeで『セクタサイズが一致しません』のエラー【解決】
お仕事用PCのHDDは500GB。バーテーションで区切ってC(150GB)、D(350GB)ドライブ
-
-
老後の心配(若人にエール)
このsite立ち上げたきっかけは『禁煙』。死んだら負けのこのゲームにいきなりの警告を出された時は本当
-
-
SDカードのフォーマットで容量があからさまに少ない時の対処法
LinuxOSを入れて使っていた16GBのマイクロSDカードがあったので、Raspberry Piで
-
-
XAMMP上のWordPressで切り抜きエラーが出る
WordPressでwebisiteを勉強しなおそうと思い、WindowsでXAMPPを使いloc
-
-
NHKラジオ講座 電子書籍のテキストにしてみた
昨年から始めたNHKラジオ講座。続けてます。 2013年度は『ラジオ英会話』をスマホ録音(スマ
-
-
Tokyo City View (ミニチュア撮影&タイムラプス映像)
まずは見てほしい Tokyo City View ミニチュア撮影 タイムラプス映像
-
-
Wi-Fiと無線LANと。
今日も事務所から愛機thinkpadX31と近くの珈琲店へ。 最近は、docomo Wi-Fi
-
-
安価なスチームクリーナーを使ってみた。
以前から気になっていたスチームクリーナーを購入した。中国製の安価なもの。 送料込みで2,500
- PREV
- 『アウトプットする』ということ。
- NEXT
- 安価なスチームクリーナーを使ってみた。
Comment
[…] 4月から心機一転NHKのラジオ英会話を始めて3週間が経過。スマホ(ギャラクシーS3)のお陰でラジオが大活躍してる。スマホでラジオ録音のコラムはこちら。 […]