自宅にフレッツ光とひかり電話を導入した
公開日:
:
etc
自宅では大した作業をしないのでインターネット接続はイー・モバイルのポケットWi-Fiを使っていた。持ち出せば外出先でもネットにサクサク繋がるので大変重宝してた。月額3,880円。でもスマホをXi(クロッシー)対応のGalaxyS3にしてからテザリングが使えるようになり、持ち出すことが無くなった。
そこで、2年縛りの2年を迎えるにあたりフレッツ光(マンションタイプ)にすることにした。
今までの構成は一般電話+イー・モバイル。それをフレッツ光+ひかり電話にした。
ざっくり言ってネット接続を含む通信費は1,000円程安くなった。電話代をもっと安くするなら050IP電話サービス(更に700円弱安くなる)ってのもあったが、今の電話番号を使いたかったのでひかり電話をチョイス。
当たり前だがスピードは格段に向上した。USENのスピードテストで見ると、3~4Mbpsが有線で40Mbps、無線で20Mbps以上出てる。これだけ違うとダウンロードが早い早い。そしてSkypeでのビデオ通話の動画クオリティが向上。クラウドへのアップロードも早い。当たり前だが。
『ひかりTV』という選択肢も増えたが、最近はTVを観なくなったので導入はなし。TV好きな家族には『ひかりTV』のことは内緒だ。ケーブルテレビと料金が変わらないってことはケーブルテレビが対応していない地域のへのサービスってことなのかなぁ。詳しい人がいたら聞いてみよう。
本当なら未だADSLの事務所にもフレッツ光が欲しいが、十分って言えば十分なんだよなぁ、、、。フレッツ光の戸建の料金はまだ高いね。
ad
関連記事
-
-
Rakuten Linkの着信音を任意の音源に変更
楽天モバイルは安くて助かっています。通話が不安定だったり、丸の内でネットが繋がりにくい等々、電話と
-
-
老後の心配(若人にエール)
このsite立ち上げたきっかけは『禁煙』。死んだら負けのこのゲームにいきなりの警告を出された時は本当
-
-
ベトナム ハノイ 2019/3/1~3/3
ベトナムに行きたくなってANAマイルを使ってベトナム ハノイに行ってきました。 2泊3日の弾丸
-
-
Wi-Fiと無線LANと。
今日も事務所から愛機thinkpadX31と近くの珈琲店へ。 最近は、docomo Wi-Fi
-
-
SDカードのフォーマットで容量があからさまに少ない時の対処法
LinuxOSを入れて使っていた16GBのマイクロSDカードがあったので、Raspberry Piで
-
-
.infoドメインが380円だったので
またついついドメインを取ってしまった。特に利用するわけでもないのに価格につられて、、、 スター
-
-
お小遣いサイトやってみてたものの
どうせワンクリックしたところで1円にも満たないキックバックがあるだけでしょ?と思っていたお小遣いサイ
-
-
安価なスチームクリーナーを使ってみた。
以前から気になっていたスチームクリーナーを購入した。中国製の安価なもの。 送料込みで2,500
-
-
写真をA4に複数印刷
わかっていると当たり前だが知らないと面倒くさい方法で印刷していた。 面倒くさい方法とは、ピック
-
-
Todo Backup Freeで『セクタサイズが一致しません』のエラー【解決】
お仕事用PCのHDDは500GB。バーテーションで区切ってC(150GB)、D(350GB)ドライブ
- PREV
- 英語を始める
- NEXT
- Wi-Fiと無線LANと。