Tokyo City View (ミニチュア撮影&タイムラプス映像)
公開日:
:
etc Tilt-Shift, タイムラプス映像, ミニチュア撮影, 逆ティルト
まずは見てほしい
Tokyo City View
ミニチュア撮影 タイムラプス映像
何と美しく楽しい映像だろう。
ミニチュア撮影はTilt-Shift(逆ティルト) という手法。
タイムラプス映像は間隔を開けて撮影した静止画のアニメーション。
どちらも作成方法はネットにかなり数のHOW TOがある。だれでも挑戦できるのだ。
そこで真似してやってみると、といっても優秀なカメラを持っている訳でもなく『なんちゃって』だが、実に難しい。っつうより出来てなかった。これを仕上げるには時間と努力と根性と、なによりセンスが必要だとわかった。逆に言えば俺にセンスがないと分かってしまった。がっかりだよ!
作った人に感謝しつつ観させて頂きます。楽しませて頂きます。
ad
関連記事
-
-
ベトナム ハノイ 2019/3/1~3/3
ベトナムに行きたくなってANAマイルを使ってベトナム ハノイに行ってきました。 2泊3日の弾丸
-
-
東京サンレーヴスというプロバスケットボールチームが営業で訪問
日本のプロバスケットのことを全く知らなかったのだが、『東京サンレーヴス』の選手がスーツ姿で営業訪
-
-
スマートフォンのパケット料を考えてみた
スマホは便利な道具。 俺の主な使用は、電話、Eメール、SNS、カーナビ。1台でこなすんだから優秀だ
-
-
Wi-Fiと無線LANと。
今日も事務所から愛機thinkpadX31と近くの珈琲店へ。 最近は、docomo Wi-Fi
-
-
お小遣いサイトやってみてたものの
どうせワンクリックしたところで1円にも満たないキックバックがあるだけでしょ?と思っていたお小遣いサイ
-
-
自宅にフレッツ光とひかり電話を導入した
自宅では大した作業をしないのでインターネット接続はイー・モバイルのポケットWi-Fiを使っていた。持
-
-
.infoドメインが380円だったので
またついついドメインを取ってしまった。特に利用するわけでもないのに価格につられて、、、 スター
-
-
amazonダンボール箱のリメイク方法 ティッシュボックス編を観て
amazonダンボール箱のリメイク方法 ティッシュボックス編 ちょこちょこYoutubeを
-
-
SDカードのフォーマットで容量があからさまに少ない時の対処法
LinuxOSを入れて使っていた16GBのマイクロSDカードがあったので、Raspberry Piで