[WP] 初心者でもどうにかなるテーマ『STINGER』

公開日: : Theme, WordPress

デザインの才能の無い俺にとってPHPやらCSSやらをいじるのは至難の技である。

かっこいいテーマが沢山紹介されているが、解凍してアップロードするだけではどうにもこうにもしっくりこない。理由は異国のクリエイターが作っているから日本語が合わないのだ。もちろんPHPに長けた人たちは上手に利用していて羨ましいのだが、そこまでするならデフォルトでテーマに入っている『Twenty Eleven』でいい、と思ってた。
twentyeleven

そんな時に出会ったのは『STINGER』。何とも触ると怪我をしそうな名前だが、案の定大怪我をした。すっかり虜になってしまったのだ。
screenshot

CSSを覗けばその親切ぶりに驚く。おなじみの『#』やら『}』羅列しているが、いちいち日本語(日本語ってところが大事)のコメントが入っている。『ここはページTOPの設定エリアだよ』『ここはコンテンツの部分だよ』と。このコメントのお陰で何となくではあるが解ってきたような気にさせてくれる。英語で書かれたCSSも丁寧に書かれているが日本語には敵わん。英語の勉強は続けているが、英語の勉強も兼ねてチャレンジすると痛い目にあう。ここは切り分けて考えたほうがいいと判断した。

利用者の多さも手伝って『stinger カスタム』と検索するだけで大体やりたい事が見つかる。説明も丁寧でわかりやすい。例えば『フッター部にウィジェットを設置したいなー』と思えば『おしゃれは足元から!Stinger3フッターカスタマイズで差をつけろ!#Stinger-WP』が見つかる。コピペだけで設置完了。

あえてこのサイトでSTINGERの指南をするまでもないので、まずは導入して体感してもらいたい。

ad

関連記事

WordPress用のローカル環境(使ってみた編)

Instant WordPressでローカル環境を手に入れたので早速『WordPress Front

記事を読む

WordPress ダッシュボードに『リンク』メニューがない時

あれ?ダッシュボードに『リンク』のメニューがない。 そんな時は『Link Manager』プラグイ

記事を読む

WordPressのログインページにアクセスすると「403 Forbidden」エラー

wordpressでログインページにアクセスすると「403 Forbidden」エラーが出るようにな

記事を読む

WordPress用のローカル環境(構築編)

WindowsXPでWordPressテーマをいじるため、ローカル環境を構築したい。 XAMP

記事を読む

WordPressでblog

ブログをwordpressでやってるよ。という訳で、色々memoです。 このサイトはcores

記事を読む

CORESERVER WordPress自動インストール

CORESERVER(コアサーバー)でWordPressの自動インストールが出来る。知らなかったので

記事を読む

[Coreserver] WordPressで自動インストールするとライブプレビューが表示されない。

メニューのカスタマイズでテーマをイジろうと思ったが、表示されない問題が起きている。 リアルタイ

記事を読む

FacebookのLikeBoxを設置してみた そのメモ

よくこんなFacebookの「いいね」みたいなかっこいいboxを見かける。是非サイドバーに設置し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ad

XAMMP上のWordPressで切り抜きエラーが出る

WordPressでwebisiteを勉強しなおそうと思い、Wind

Google Chromeを再起動すると「特定のページまたはページセット」が重複してしまう問題(解決)

メインのブラウザはGoogle Chromeを使っていますがある日突

【Raspberry Pi】発掘

部屋の片付けをしてたら2014年に購入した『Raspberry Pi

マレーシア旅行

妻と共通の友達の誕生日を祝いにマレーシア。 彼女は5星ホテル

楽天モバイル UN-LIMIT 一年使ってみます

なんだか楽天が第4のキャリアになるっていうので気にはなってまし

→もっと見る

PAGE TOP ↑