WordPress用のローカル環境(使ってみた編)
公開日:
:
最終更新日:2013/12/20
WordPress Instant WordPress
Instant WordPressでローカル環境を手に入れたので早速『WordPress Frontpage』起動してみる。※Instant WordPressの構築はWordPress用のローカル環境(構築編)を参照。
デフォルトのWP themeは『Twenty Ten』
おお~英語だ。
まずはログインする。デフォルトのままなので
UserName:admin
Password:password
Languageはやっぱ日本語。
サクサクと日本語表示。更新を促されるのでこれまたサクッとWP3.7.1に。
投稿して写真をUPさせてみたり、テーマを入れ替えてみたり、プラグイン入れてみたり、今のところ問題なし。問題があってもフォルダごと削除しちゃえばいいし、インストールも解凍するだけ。特にテクニカルな事するわけじゃないからXAMPPはもう要らん。ポイだ。アマちゃんにはこれで十分。
以上でInstant WordPressの導入完了。ローカル環境を構築するならこれだなって感じでお勧めです。
ad
関連記事
-
-
[Coreserver] WordPressで自動インストールするとライブプレビューが表示されない。
メニューのカスタマイズでテーマをイジろうと思ったが、表示されない問題が起きている。 リアルタイ
-
-
WordPressのログインページにアクセスすると「403 Forbidden」エラー
wordpressでログインページにアクセスすると「403 Forbidden」エラーが出るようにな
-
-
FacebookのLikeBoxを設置してみた そのメモ
よくこんなFacebookの「いいね」みたいなかっこいいboxを見かける。是非サイドバーに設置し
-
-
WordPress用のローカル環境(構築編)
WindowsXPでWordPressテーマをいじるため、ローカル環境を構築したい。 XAMP
-
-
[WP] 初心者でもどうにかなるテーマ『STINGER』
デザインの才能の無い俺にとってPHPやらCSSやらをいじるのは至難の技である。 かっこいいテー
-
-
CORESERVER WordPress自動インストール
CORESERVER(コアサーバー)でWordPressの自動インストールが出来る。知らなかったので
-
-
WordPressでblog
ブログをwordpressでやってるよ。という訳で、色々memoです。 このサイトはcores
-
-
WordPress ダッシュボードに『リンク』メニューがない時
あれ?ダッシュボードに『リンク』のメニューがない。 そんな時は『Link Manager』プラグイ