CORESERVER WordPress自動インストール

公開日: : 最終更新日:2014/10/15 WordPress, レンタルサーバー

CORESERVER(コアサーバー)でWordPressの自動インストールが出来る。知らなかったので手順をメモっておく。いや、とても便利なのです。

簡単な流れはデータベースを作成して、そのあと「CGIインストール」でWordPressのインストールするだけ。

■データベースの作成

CORESERVERの管理画面サイドバーの「管理メニュー」にある「データベース」に移動。MySQLの追加・編集ページに移動。

DB/ユーザー名:xxxx(任意のユーザー名)
パスワード:yyyy(任意のバスワード)
文字コード:UNICODEに合わせる。

先頭の選択にチェックにチェックを入れて『作成』。これでデータベースの作成は完了。

■WordPressのインストール

CORESERVERの管理画面サイドバーの「管理メニュー」にある「CGIインストール」に移動。

WordPress 3.6 (ブログ)の「設置場所・パス」にインストールするフォルダ名(デフォルトではwordpress)を入力して「インストール」ボタンを押す。
SnapCrab_NoName_2013-12-17_17-47-15_No-00

「正常に送信されました。」と表示されればOK。「戻るにはここをクリックしてください。」をクリック。
SnapCrab_NoName_2013-12-17_17-47-15_No-01

「CGI/スクリプト自動インストール」ページに戻り、「設置場所・パス」項目のある「開く」をクリック。
サーバーに反映されるまでちょっと時間が掛かる(2~3分ぐらい)ので「開く」をクリックしても404エラーが出るかもしれませんが慌てないでOK。

しばらくしてアクセスすれば下記のようなエラーが出るので『設定ファイルを作成する』をクリック。
SnapCrab_NoName_2013-12-17_18-6-15_No-00

『さあ、はじめましょう!』
SnapCrab_NoName_2013-12-17_18-10-3_No-00

データベース名:〇〇〇〇_xxxx(データベース作成時に設定したユーザー名)
ユーザー名:〇〇〇〇_xxxx(データベース作成時に設定したユーザー名)
パスワード:yyyy(データベース作成時に設定した名前)
データベースのホスト名:このままでOK
テーブル接頭辞:このままでOK
SnapCrab_NoName_2013-12-17_18-10-25_No-00
『送信』

NoName_No-00
こんな表示がされたらOK

次に『インストールを実行』して『ようこそ』画面になる。後は必要な情報を入れてあげておしまい。こりゃー楽ちんだわい。

【追記:2014/10/15】
どうやら『自動インストール』で構築するとライブプレビューが表示されない不具合が出るかも。
参考:[Coreserver] WordPressで自動インストールするとライブプレビューが表示されない。

ad

関連記事

WordPressのログインページにアクセスすると「403 Forbidden」エラー

wordpressでログインページにアクセスすると「403 Forbidden」エラーが出るようにな

記事を読む

[WP] 初心者でもどうにかなるテーマ『STINGER』

デザインの才能の無い俺にとってPHPやらCSSやらをいじるのは至難の技である。 かっこいいテー

記事を読む

WordPress用のローカル環境(使ってみた編)

Instant WordPressでローカル環境を手に入れたので早速『WordPress Front

記事を読む

WordPress用のローカル環境(構築編)

WindowsXPでWordPressテーマをいじるため、ローカル環境を構築したい。 XAMP

記事を読む

FacebookのLikeBoxを設置してみた そのメモ

よくこんなFacebookの「いいね」みたいなかっこいいboxを見かける。是非サイドバーに設置し

記事を読む

WordPress ダッシュボードに『リンク』メニューがない時

あれ?ダッシュボードに『リンク』のメニューがない。 そんな時は『Link Manager』プラグイ

記事を読む

.infoドメインが380円だったので

またついついドメインを取ってしまった。特に利用するわけでもないのに価格につられて、、、 スター

記事を読む

WordPressでblog

ブログをwordpressでやってるよ。という訳で、色々memoです。 このサイトはcores

記事を読む

[Coreserver] WordPressで自動インストールするとライブプレビューが表示されない。

メニューのカスタマイズでテーマをイジろうと思ったが、表示されない問題が起きている。 リアルタイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ad

XAMMP上のWordPressで切り抜きエラーが出る

WordPressでwebisiteを勉強しなおそうと思い、Wind

Google Chromeを再起動すると「特定のページまたはページセット」が重複してしまう問題(解決)

メインのブラウザはGoogle Chromeを使っていますがある日突

【Raspberry Pi】発掘

部屋の片付けをしてたら2014年に購入した『Raspberry Pi

マレーシア旅行

妻と共通の友達の誕生日を祝いにマレーシア。 彼女は5星ホテル

楽天モバイル UN-LIMIT 一年使ってみます

なんだか楽天が第4のキャリアになるっていうので気にはなってまし

→もっと見る

PAGE TOP ↑