総合プリンタ導入
SOHOの三種の神器であるプリンター。当社では家庭用A3モノクロレーザーのみ。実際これで事足りていた訳だが、いよいよぶっ壊れたので新しく総合プリンタを導入した。
正しくはぶっ壊れたではなくて、給紙部分がバカになっちゃったのだ。ここ1年ぐらい調子は良くなかったので騙し騙し働いてもらっていたのだがトナー切れとなったので新調することにした。半年ぐらいは1枚ずつ手差しで印刷してた。EPSON Offirio PL-S1100。リサイクルトナーは10,000円もしないので結構活躍したね。感謝。
そこでだ、今回は思い切ってインクジェットを導入した。図面屋でインクジェットは邪道だが、最近のインクジェットは性能も良さそうだし、何より安い。FAX、A3スキャナまで付いて35,000円以下。その名もbrother ジャスティオ MFC-J6710CDW。brotherは2台目なので大体癖は知ってる。
さすがにデカイね。
レーザーの様なシャープさは全くなく、まさにインクジェットっぽい。でもモノクロ出力はまずまずで、checkはこれで十分だ。エコ印刷機能も付いているので無駄にベタ塗りしない。
用紙は沢山入れるとエラーを起こす。半分ぐらいで使えば安い紙でも問題なく給紙するようになった。届きました、印刷しました、紙詰まりしました、腹が立ちました、みたいな事は大人なのでしません。優しく調整してやればちゃんと活躍してくれる。
インクは廉価版のインクセットを2セット買っておいた。最初に付いてきたインクはあっという間に無くなったがインクが馬鹿みたいに安いのでランニングコストは抜群にいい。カラー印刷って見やすい。
A3スキャナは常々導入しないといけないと思ってたが、いや、実に作業効率を上げてくれるな。チェックバックが100倍楽になった。だって、赤ペン入れて『ここどうなってんの?』で済んじゃうんだから。今まではドキュワークスを使って、赤で囲って、テキスト入力して、打ち出してメールで送信だったからね。こんなことしてちゃ駄目だね。ADF搭載でバシュバシュスキャン。楽しい。
FAXの設定はしてないが後々設定しよう。
と、まぁ今時の総合プリンタって便利だなぁと思ったわけですよ。
ad
関連記事
-
-
総合プリンタ導入 不具合発生!
今年の3月にA3インクジェットbrother ジャスティオ MFC-J6710CDWを導入した訳だが
-
-
DraftSightが役に立った話
ども。いつかはこんな日が来るんじゃないかと思ってたが本当に来てしまった話。 仕事も一段落して1
-
-
うおっと DraftsightをWindows7へインストール。途中でエラーが出てビビった。(解決済み)
事務所にWindows7機を導入した。最近パソコンの値段が高くなっているような気がするのは俺
-
-
Draftsight 有償化
いや全く残念なお知らせですが、やむを得ないでしょう。変換作業では大変お世話になりました。 ※Dra
- PREV
- LibreOffice 4.0
- NEXT
- DraftSight、これで十分なのでは?