総合プリンタ導入 不具合発生!
公開日:
:
SOHO
今年の3月にA3インクジェットbrother ジャスティオ MFC-J6710CDWを導入した訳だが、インクを交換(既に5回ぐらい問題なく交換していた)したら黒インクだけ縞々模様になってしまう不具合が出た。
<今回問題のプリンター>
何度もクリーニングを繰り返すが状況は良くならずにいよいよ修理に出す事にした。その経過と結果を記す。
ネットで修理依頼を出すとしばらくしてバカデカイダンボールが届き、それにプリンターを詰めて送った。
数日後に電話がかかってきて『純正インクを使用してないから保証外の修理です。送料込みで25,000円(ぐらいだった気がする)掛かるけどどうしますか?』と聞かれた。
買った時は35000円だったが、今は値も落ちて29000円。修理25000円。うーん。純正インクを使わないというリスクは覚悟していたが25000円はかなりのダメージ。
ネットで検索してみた。純正を使ってると言ってゴネた場合『インク成分が違います』と言われるらしい。なるほど科学的に調べられると嘘もつけないな。『それを証明する成分表を出せ』とか言って修理代をタダにしたケースもあるらしい。成分は企業秘密なので公表できないという理由らしい。『なら、証明できないじゃん、純正かもしれないじゃん、そっちが嘘ついてるかもしれないじゃん』と、なんとも乱暴な方法だが保証で修理ができた、と。
検索を続けてしばらくすると、さくっと解決策になりそうな案件がヒット。こういった不具合用に『クリーナー』というものが既にあるではないか。全くもって便利な世の中である。俺は『修理はしないで返してください』という選択をした。
説明書通りに進めると、あーら不思議、黒インクが復活!(2時間程放置したりとチョット時間はかかったが)
ネットで送料込み450円は安かったなぁ。という訳で保証外のインク詰まりの不具合解決には『強力 目詰まり洗浄カートリッジ』という方法も選択肢に加えておくといいかもって事です。
ad
関連記事
-
うおっと DraftsightをWindows7へインストール。途中でエラーが出てビビった。(解決済み)
事務所にWindows7機を導入した。最近パソコンの値段が高くなっているような気がするのは俺
-
Draftsight 有償化
いや全く残念なお知らせですが、やむを得ないでしょう。変換作業では大変お世話になりました。 ※Dra
-
DraftSightが役に立った話
ども。いつかはこんな日が来るんじゃないかと思ってたが本当に来てしまった話。 仕事も一段落して1
- PREV
- Wi-Fiと無線LANと。
- NEXT
- [Lubuntu] アップデートができない