[AutoCAD・DraftSight] デフォルト保存形式のバージョンを落とす方法
公開日:
:
最終更新日:2017/11/30
AutoCAD, DraftSight
常に新しいAutoCADを使っている場合は問題がないが、相手先がAutoCAD 2005バージョンを使っている場合、こちらがAutoCAD 2010形式で保存したデータを送っても対応して無いから開けない。逆もまた然り。
お客様が最新バージョンであれば、まぁ一手間かけて最新のDraftSightでバージョンを落として保存すればいいが、こちらから開けないデータを送るのはよろしくない。そんな使い方が出来るだけでもDWG対応のDraftSightは秀逸だと思う。今のところAutoCADの最新バージョンまで開くことが出来る。DraftSight内では文字化けがある場合があるが、保存後AutoCADで開けば大体ちゃんと表示される。
そんな手間をお客様にかけさせないためにも(DraftSightに限らずAutoCADも)保存形式をデフォルトでダウンバージョン保存できるように設定しておくのがスマートだと考える。よっぽど特殊な方法でない限り保存するバージョンは
・DraftSightの場合『R2000-2002 形式(*.dwg)』
・AutoCADの場合『AutoCAD 2000/LT 2000 形式(*.dwg)』
であれば問題ない。最近は『AutoCAD 2004/LT 2004 形式(*.dwg)』でも問題はなさそうです。
ちなみに2014年2月現在の最新はそれぞれ『R2013 形式(*.dwg)』『AutoCAD 2013/LT 2013 形式(*.dwg)』です。
DraftSightの保存形式の変更方法
「システムオプション」で「開く/名前をつけて保存」-「デフォルトのファイルタイプ」を表示。『ドキュメントを次の形式で保存』のプルダウンメーニューから『R2000-2002 形式(*.dwg)』を選択して『OK』
AutoCADの保存形式の変更方法(AutoCAD 2012の場合)
「開く/保存」タブ内の「ファイルの保存」で『名前を付けて保存のファイル形式』のプルダウンメーニューから『AutoCAD 2000/LT 2000 形式(*.dwg)』を選択して『OK』
CADデータに限らずOfficeデータの受け渡しにちょっとした心遣いを加えると『データが開けないんですけど、、、』という手間が発生しなくてお互い無駄が省けていいです。
関連記事
-
-
[AutoCAD] 線分や円弧を等分割する<DIVIDE>
線分や円弧を等分割する時は「DIVIDE」コマンドを使用します。 『任意の線分を10分割にしま
-
-
[ Draftsight ] Windows7へインストールするときに「指定されたパスは長すぎます、、、」というエラーの対処法
いよいよ4月でWindowsXPのサポートが終了。我が社でもいい加減Windows7 Pro 64b
-
-
[ DraftSight ] オリジナルツール 『選択レイヤ以外のoff・on』
AC(autocad)ではオリジナルのツールを使っている。 『現在の画層以外を非表示にする』と
-
-
オリジナルのコマンドを追加する(エイリアスの設定)
『線』を引く場合、 ①作成→線(L) ②ツールバーで『線分』 ③直接コマンドラインに『line』また
-
-
[ AutoCAD ] コピーや基点を指定してコピーが出来ない場合 そんな時にもDraftSight
相手に新しいバージョンのデータをダウングレードしてもらって、古いバージョンのAutoCADで作業
-
-
[Autocad 2015] 『ディスプレイドライバーの応答と回復』 エラーの回避
AutoCAD 2015 エラーで ”ディスプレイドライバーの応答と回復 ディスプレイドライ
-
-
Autocadと互換性の高いフリーウェア『DraftSight』
DraftSightとはDWGファイル対応プロ仕様のフリーCADソフトウエア URL:http:/
-
-
[AutoCAD] 鏡像(MIRROR)コマンドで反転させると文字も反転してしまう
図面を鏡像(MIRROR)コマンドで反転させると文字が反転されてしまう事があります。 この現象
-
-
[DraftSight] 練習
1から細かく説明するより具体的に描いた方が分かるんじゃないかと考えてDraftSightの練習でサン